【FAQ】よくあるご質問

FAQ(よくある質問)サポートを依頼される前に以下のことをご確認ください。

(1)設置・取付に関する質問

Q:【 本体やセンサを取り付けたい場所の近くに電子レンジがあります。通信は妨害されませんか? 】

本体やセンサが利用する周波数は、電子レンジが発する電波の周波数とは異なるため、混信・妨害の影響は受けにくくなっています。ただし、無線LANへは電子レンジの発する電波が影響を与えます。無線LANでの通信を行う場合、パソコンおよび無線LANルーターは、電子レンジから離して設置してください。

Q:【 窓センサ は、風や台風などの揺れで警報は鳴りますか ?】

風雨による振動は異常として検知しない設計になっております。

Q:【 一度取付けたセンサを 違う場所に取り付けて使用できますか? 】

センサを取り外すと、破損してしまう場合がありますので、センサの取り外しはご遠慮下さい。
取り外す際に生じた貼り付け面およびセンサ本体の損傷について、当社では一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

(2)基本動作に関する質問

Q:【本体の電源を入れ直したら、ランプが消灯した 】

本体の電源を入れてから暫くの間は、状態ランプが消灯します。
約1時間で、全てのセンサと本体との通信が自動的に復旧します。
急ぐ場合には全てのセンサのボタンを押してください。

Q:【 窓が開いていて玄関が開いていると表示はどうなるの? 】

窓が開いていて玄関が未施錠の時は、玄関の未施錠の方を優先して表示します。
なお、ガラス破りは未施錠より優先して表示され警報を発生します。

Q:【 窓を開けた時、表示が赤のままで未施錠のお知らせが出ますがどうしてですか? 】

窓開けがわずかな場合は未施錠判定(表示:赤)になることがあります。
その場合は、もう少し窓を開ければ窓開(表示:黄色)になります。
また、センサと磁石の構造上、赤表示の領域の一部分に黄色表示される部分があります。

(3)本体に関する質問

Q:【ランプ表示が、クレセント、窓センサに異常がないのに時間が経つと変わってしまう】

センサとマグネットの位置が離れすぎている可能性があります。管理会社にご連絡ください。

Q:【 ランプ(小)が点滅しなくなってしまった 】

ランプ(小)が点滅しなくなった場合は、本体の故障が考えられます。
施解錠してもランプ(大)の表示が正常でない場合には、管理会社にご連絡ください。

Q:【 ランプ(大)が紫色の表示になった 】

サッシの屋外側に貼られている磁石をご確認いただき、磁石が外れている様でしたら管理会社にご連絡ください。

Q:【 ランプ(大)が消灯してしまった 】

本体と通信できていないセンサがあります。
全てのセンサのボタンを押して、「ピー」と鳴るセンサがある場合、そのセンサや本体周辺にある金属板などの遮蔽物を移動してください。特に窓開けの際に、窓枠の裏にセンサが隠れないように注意してください。

(4)センサに関する質問

Q:【 センサの電池交換時に蓋を開け閉めしたら警報が鳴った 】

電池蓋を開け閉めする時に、センサ本体に振動が加わると警報を発することがあります。
センサボタンを押して警報を止めて下さい。その際、施錠された状態でボタンを押してください。

Q:【 施解錠や窓開けの時、センサから「ピー」という音がする 】

施解錠や窓開けの時に、センサと本体の通信ができないと「ピー」という音が鳴ります。
ランプ(大)の表示が、施解錠の実態と異なる可能性があるので、注意喚起で音を発生させています。
もう一度施解錠をやり直してください。頻繁に「ピー」という音が鳴るようであれば、管理会社にご連絡ください。

Q:【 センサ動作が正常かどうか確認したい場合はどうするの? 】

センサ中央のボタンを押しピピピとなることを確認下さい。
また、ガラス破りについてはガラス面を比較的強く10円玉でパチンとはじいて下さい。
このとき警報が鳴ればセンサは正常に動作しています。

Q:【 お知らせ通知音を鳴らさない様にしたい(子供がお昼寝しているので、静かにしたい) 】

本体のボタンを3秒以上長押しすることでお知らせ音を消すことができます。
その場合、鍵のかけ忘れなどがあってもお知らせ音は鳴りませんので、本体のランプ色で施錠状態をご確認ください。
音を出したい場合は、再度本体ボタンを長押ししてください。

Q:【 お知らせ通知音のボリューム調整はできないの? 】

ボリューム調整はできません。
音が大きすぎると感じるときは、本体のボタンを長押しして、音無しモードで使用して下さい。

Q:【 お知らせ通知音が鳴るまでの時間を延長したい 】

延長したいセンサのボタン(窓の場合はクレセント側)を1回押せば、1時間延長されます。

Q:【 お知らせ通知を延長する際、どちらのセンサのボタンを押せばいいの? 】

クレセント(鍵)側のボタンを一度押してください。両方押す必要はありません。
注)鍵を開けてからボタンを押して下さい。開ける前に押しても通知は延長されません。

Q:【 センサボタンを1回押してお知らせ通知延長をしたけど、どうやったら復帰できるの? 】

施錠することにより自動復帰します。施錠後、施錠忘れが起こった場合には所定の時間で通知されます。

Q:【 お知らせ通知音を停止する場合、センサーのボタンと本体のボタンではどう違うの? 】

センサのボタンを押して停止した場合はそのセンサのみ停止で他のセンサは音を出します。
本体のボタンで停止すると全てのセンサで未施錠の音を消すことができます。この場合でもガラス破りは警報を発します。

Q:【 お知らせ通知音が鳴るまでの時間設定は変更できるの? 】

本体とネットワークでつながっているパソコンから設定できます。
(詳しくは取扱説明書の「P14:本体のカスタム設定」をご参照ください)

Q:【 特定のセンサだけお知らせ通知を停止するにはどうしたらいいの? 】

長時間の無施錠状態は危険でもあるのでお勧めはできません。
特定のセンサの通知を停止したい時は、センサボタンを2回押すと未施錠通知をその窓だけ停止することができます。
再度施錠するとお知らせは自動で復帰します。

Q:【 ガラスに腕時計が当たったらセンサの警報音が鳴った 】

センサ本体に衝撃を与えたり金属など硬い物でガラスをたたくと反応するように設計してあります。
なるべくそれらの行為を避けてご使用ください。

Q:【 センサの電池残量が少なくなったことを知ることはできるの?】

全てのドアや窓にカギがかかっている状態で、本体のランプ(大)が青点滅して、ランプ(小)に紫色がついた場合、もしくは、センサのボタンを押して「ピッ」と鳴動した場合は、電池残量が少ないことを意味します。
また、メールによる通知を設定している場合には、毎日昼の12時に通知がきます。

Q:【 センサの警報ブザー音の大きさはどのくらいですか 】

センサの警報ブザー音量は約70dB(デシベル)/ mです。
(携帯電話の最大着信音より少し大きい程度)窓センサがガラス破りを検知したときに鳴動します。

(5)メールに関する質問

Q:【 外出先で通知メールを受け取るにはどうすればいいの? 】

本体の設定が必要です。
P11~14:お知らせメール機能-メール設定を行ってください。
※メールアドレスを変更された場合は、本体へ新しいメールアドレスを設定し直してください。

Q:【 本体のIDナンバーはどこに記載されているの? 】

本体側面のシールに記載されています。

Q:【 窓の未施錠ではお知らせメールは来ないの? 】

施錠忘れメールに対応しているのは玄関のみです。
外出先で窓の施錠忘れが不安な場合には、メールによる施錠状態問い合わせでご確認ください。

Q:【 外出先からメールで家の施錠状態を問い合わせしたが、返信メールが来るまで時間がかかる 】

本体のメール確認間隔は3分となっています。また、通信環境にもよる部分があります。目安としては、3分+αとお考えください。

Q:【 メール送信は正常に行われるが、施錠状態問い合わせメールができない 】

1. 受信サーバーの設定・合言葉などが間違っている可能性があります。
2. 問い合わせメールはテキスト形式で送信してください。HTML形式やリッチテキスト形式は利用できません。
3. パソコンのメールソフトが施錠状態問い合わせメールをサーバーから削除している可能性があります。
メールテスト機能を使ってメール受信サーバーへ接続できることを確認してください。
(詳しくは取扱説明書の「P13~P16:メール設定」をご参照ください)

Q:【「アカウント」の「ユーザーID」と「パスワード」に何を入力したらよいか分かりません 】

多くの場合、お客様がインターネットプロバイダと契約されたときの書類に記載されています。
パソコンでご利用中のメールアドレスを併用する場合、メールソフトに設定されているアカウント情報からユーザーIDなどの情報を得ることができます。
アカウント情報についてご不明な点がある場合は、ご契約されているプロバイダのサポート窓口へお問い合わせください。

Q:【 本体に設定するメールアカウントにフリーメールのアカウントを使用できますか 】

一部のフリーメールでは動作することを確認しておりますが、使用は推奨しておりません。

Q:【 特定の携帯電話へのみメールが送られてきません 】

送信元のメールアドレスが、迷惑メール拒否設定がされていないか確認してください。

Q: 【個人情報を消去するにはどうしたらいいですか? 】

本体の初期化作業を行ってください。
(詳しくは取扱説明書の「P17:本体の初期化」をご参照ください)

Q:【 本体に設定した、携帯電話のアドレスを消したい 】

一度本体の電源を抜き、本体のボタンを押しながら、電源を挿入して下さい。この状態でアドレスは消去されます。

(6)詳細設定に関する質問

Q:【ログインパスワードは必ず設定しなければならないのですか? 】

他人に本体の設定を変更されるのを防ぐために、必ずログインパスワードを変更してください。
(詳しくは取扱説明書の「P17:パスワードの変更」をご参照ください)

Q:【パスワードを忘れてしまったら? 】

ログインパスワードを忘れてしまった場合は、本体の初期化を行い、再度パスワードの変更を行ってください。
(詳しくは取扱説明書の「P17:本体の初期化/パスワードの変更」をご参照ください)

Q:【 本体のIPアドレスを固定にする方法はありますか? 】

本体は通常DHCP機能が選択されています。
本体のIPアドレスを固定にしたい場合は、「Device Network Information」の項目にて、「▼」をクリックすると表示される本体のネットワーク情報の「DHCPを使用する」の選択を外して、必要な情報を入力してから「デバイス詳細設定書込」のボタンを押します。
設定ソフトを一旦終了して、10秒後に再度立ち上げます。間違えた値を設定してしまった時には、本体の初期化を行ってください。
(詳しくは取扱説明書の「P17:本体の初期化」をご参照ください)

(7)運用に関する質問

Q:【設定ソフトが導入されたパソコンは、常に電源を入れておく必要がありますか? 】

異常時のメール送信は本体が行うので、パソコンとの常時接続は不要です。
パソコンはメール設定などを行う場合や、個々のセンサーの電波状態を知りたい場合に必要です。

Q:【 ルーターの電源を止めてしまいました。どのようにすれば復帰できますか?】

ルーターの電源を入れなおしてから、本体に電源プラグを挿入してください。

Q:【 停電時にはどうなってしまうのですか?】

本体にはバックアップ電池はないので停電中は「異常に対する通知音の発報」「メールによる通知など」全機能が停止します。
一方、センサは電池駆動ですので、電池を抜かずにそのまま動作させている限り、ガラス破りがあった場合、衝撃を検知して警報音が鳴動します。
停電から復旧すると、施錠見守り防犯システムも自動復旧します。

Q:【 停電から復旧しても、ランプ(大)が消灯したままです 】

本体は電源投入時に全てのセンサと通信するまでは消灯しています。
1時間程度すればセンサと通信が復帰し施錠状態を表示しますが、早く復旧させるためには全てのセンサのボタンを押してください。

Q:【 外出時、ガラス破りのメールが来た時にはどうすればいいの? 】

ガラス破りメールの場合はご家族等が誤って作動させていないかをご確認下さい。
在宅時などご家族による警報発生はセンサボタンを押すことで警報は止まります。
ご家族による誤報でない場合は、身の安全を確保して管理会社に電話するか警察にご連絡ください。

Q:【 センサの電池はどこで購入できますか?】

「CR2032」というコイン型リチウム電池を使用しています。最寄りの電気店・量販店などでお買い求めください。

Q:【 マグネットをなくしてしまいました。どこで購入できますか?】

お手数ですが、管理会社までご連絡ください。

Q:【 設定ソフトのヘルプの受信信号強度とは何ですか? 】

[ヘルプ]-[受信信号強度]を選択すると、本体が受信したセンサの電波の強さを示すダイアログが立ち上がります。
施解錠操作をした時に、頻繁にセンサが「ピー」と鳴る場合は、ダイアログで電波状態を確認の上、該当するセンサの行の色をご確認の上、管理会社にご相談ください。
※センサの行は、RSSI(受信信号強度)の値が、-85より大きいと水色に、-85以下で-95より大きいと黄色に、-95未満で赤色になります。本体とセンサの通信がない場合は、灰色になります。

Q:【 設定した内容を消去したい(工場出荷時の状態に戻したい)】

本体の初期化作業を行ってください。
(詳しくは取扱説明書の「P17:本体の初期化」をご参照ください)

Q:【 システムの利用を一時的に止めたい 】

本体から電源プラグを抜いて、全センサの電池を抜いてください。
※センサの電池を抜かないと、施解錠操作をする度に、該当するセンサが、「ピー」と鳴ります。

Q:【 玄関のカギを空がけをした場合どうなりますか? 】

玄関のカギを空がけした場合は、施錠と判定されるので、空がけはしないようご注意ください。

Q:【 鍵をかけ忘れたまま外出するとどうなるの? 】

施錠忘れのお知らせ音は20秒で停止し、その後は、音は鳴らずにランプ表示のみでのお知らせとなりますので、外出時には、安全の為に、速やかな施錠をお願いします。

 

サポートセンターに戻る